Grazy Magへようこそ
ようこそ!世に星の数ほどあるウェブサイトの中からGrazy Magにお越し頂きまして、まことにありがとうございます。初めてお越しいただいた方、Grazy Magってなんだ?といった方の為に、また当サイトをより楽しんで頂くため、こちらで簡単に当サイトの説明をさせて頂きたいと思います。
サイト名について
サイト名は、英語の「Crazy」(クレイジー)と「Great」(グレイト)を合わせた言葉「グレイジー」と、「マガジン」の略である「Mag」を合わせて、「グレイジー・マグ」と読みます。日本流に略して、「グラマグ」などと、親しみを込めて呼んで頂いても結構です。そうすると、”アングラなマガジン”というニュアンスも出るので、ステキかもしれません。
運営は今年(2013年)の1月からです。まだまだ生まれたばかりのサイトでお見苦しい所もあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
内容について
内容は、その名の通り、クレイジーだけどスゴイ、バカバカしいけど興味深い、そんな感じのネタを大体デイリーにお届けしております。(情報ソースは概ね海外のものが多いです。)
なるべく多くの人に読んで頂くため、記事には英語と日本語、両方でタイトルが付けてあります。また、機械翻訳ですが、Google翻訳を設置していますので、日本語が読めない方も安心してご利用下さい。
ショッキングなニュースなどに関連して、死体や大怪我、流血などを伴った映像などを紹介する事がありますが、当サイトはグロ系を狙ったものではありません。スプラッター系サイトなどの様に、人がケガをしたり、殺しあったり、残虐な内容を楽しむ目的での掲載はしていません。またそういった内容の記事を見て楽しむサイトではありませんので、ご理解頂ければと思います。
メニューバーの「Soft」と「Hard」カテゴリーについて
記事をご覧いただくに当たって、中には刺激の強い記事を敬遠される方もいらっしゃると思いますので、ショッキングなニュース等のカテゴリーを「Hard」、イタズラや面白系などのカテゴリーを「Soft」、という具合に、概ね分けて置いています。ご希望に合わせてドロップダウンメニューからお進み下さい。
動画のリンク切れについて
記事中の動画の管理はアップロードした方に依存します。中には古い記事などでリンク切れのものなどがあるかもしれませんので、そんな時は、お声をおかけ下さい。出来るだけ早急に対処いたします。
作・編集
記事の作成、編集は私、東京の迷える子羊Cohenが行なっています。
ご意見、ご感想、ネタの提供などありましたら、Contactからご連絡いただくか、cohen@grazymag.comへメールをお送りください。
(大丈夫、ヤギではないのでメールを食べてしまったりはしません。)
なお、誕生日プレゼントは随時受け付け中です。
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/3LQLRGQSOG6H